夏こそ要注意!体調を崩しやすい原因とその🌿

こんにちは😊
蒸し暑い日が続いていますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか?

実は「夏」は、体調を崩しやすい季節でもあります。
毎年この時期になると「なんだかだるい」「食欲が出ない」「頭が重い」といったお声をよく耳にします。
そこで今回は、夏に体調を崩しやすい原因と、今からできるカンタンな対策をご紹介します✨

🌞夏に体調を崩しやすい原因とは?
冷房による冷え・自律神経の乱れ
屋外と室内の温度差が激しくなると、自律神経が乱れ、だるさや不眠、頭痛などにつながります。

水分・ミネラル不足
汗とともに体内の水分や塩分が失われ、脱水や熱中症、足のつりなどが起こりやすくなります。

冷たい飲み物・食べ物の摂りすぎ
胃腸の働きが弱まり、食欲不振や腹痛、下痢の原因に。

睡眠不足やストレス
暑さで眠りが浅くなったり、疲れがとれにくくなることで、免疫力も低下します。

🍀今日からできる!夏の体調管理ポイント
✔ エアコンは設定温度を28℃前後に、直接風に当たらない工夫を
✔ こまめな水分・塩分補給を忘れずに
✔ 冷たい飲み物ばかりでなく、常温や温かいものも意識的に
✔ 湯船にしっかり浸かることで、血流と自律神経を整える
✔ 疲れやだるさを感じたら、整体や身体のメンテナンスもおすすめです✨

当院では《頭痛睡眠整体》で、夏の疲れ・だるさをすっきりケアします🌿

身体と心をしっかり整えることで、夏の毎日も快適に✨
体調に不安を感じたら、安心してご相談くださいね

はぴねす鍼灸整骨院 玉造院